エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

コラム

2024年2月19日(月曜日)

「三方五湖自然教室 バードウォッチング オジロワシとハクチョウ探鳥会」

「三方五湖自然教室 バードウォッチング オジロワシとハクチョウ探鳥会」を開催しました。

 冬になると三方五湖へ飛来する野鳥はたくさんいます。その中で最も大型の鳥が、コハクチョウ、オオハクチョウそしてオジロワシです。コハクチョウ、オオハクチョウが水田で餌をついばむ姿は、若狭町の冬の風物詩になりました。

 オジロワシが菅湖にいる、との情報が入り、菅湖へと向かいました。ドキドキしながら、菅湖のほとりに行くと、オジロワシは対岸の木にとまっていました。茶色い枝の間に、茶色いオジロワシ、見つけるのに苦戦しましたが、「いたいた!」「きょろきょろしている!」上手に隠れたオジロワシを見つけることができたようです。レモンイエローの嘴(くちばし)が左右に動いていいます。油断なく湖を見張っているのでしょうか。オジロワシが羽の手入れをするとトレードマークの白い尾羽を見ることができました。

 菅湖のオジロワシを後にして、鳥浜へ向かいました。水田にコハクチョウの群れを見ることができました。コハクチョウの中に、2羽のマガンも歩いていました。コハクチョウの中にオオハクチョウも混じっているのですが、ハクチョウたちは、首を曲げて食事中です。なかなか見分けがつきません。辛抱強く待っていると、ようやく首を上げて歩き出しました。コハクチョウの群れの中にオオハクチョウの一家が混じっていました。

 真冬の使者ともいわれるオジロワシは、春が来る前に北へと帰っていきます。コハクチョウやオオハクチョウも北へと帰っていきます。いつまでもオジロワシやコハクチョウ、オオハクチョウが飛来する三方五湖であるようにできることをしていきたいですね。

コラム一覧へ